豆くじら 新作おすすめカリー
野菜カリー
800円
ヘルシー&ベジタブル!
野菜の旨味たっぷりのカリーに仕上げました!
(動物性原材料不使用)
<CURRY SHOP 豆くじら>
165-0034
東京都中野区大和町1-31-4
03-6671-3117
営業時間:
12時〜21時
野菜カリー
800円
ヘルシー&ベジタブル!
野菜の旨味たっぷりのカリーに仕上げました!
(動物性原材料不使用)
<CURRY SHOP 豆くじら>
165-0034
東京都中野区大和町1-31-4
03-6671-3117
営業時間:
12時〜21時
【豆くじら、ファン大感謝の価格改定!】
高円寺をもっと楽しく!
もっとみんなにスパイスを!
オープン以来カレーファンに大好評をいただいている
どりかむカリーショップ<豆くじら>が、
高まる気持ちをおさえきれず、これまでの感謝の気持ちを
皆様に大還元して価格改定します!
毎日ワクワクするようなスパイス生活を
もっと多くのひとにお届けします!
ペッパーチキンカリー 900円→800円
ラムキーマカリー 1000円→900円
ムングダルカリー 850円→650円
納豆スープカリー 800円→700円
<CURRY SHOP 豆くじら>
165-0034
東京都中野区大和町1-31-4
03-6671-3117
営業時間:
12時〜21時
おかげさまで「椿」は、2017年8月1日で5周年。6年目を迎えます。
これを記念して上記の日程で周年祭を開催します。
三時間飲み食い放題、記念のノベルティ(先着順)をご用意して、
皆様のお越しをお待ちしております。ぜひ、お越しください。
・レア日本酒振る舞います
・カウンターは立食、二階は座れます
・記念のノベルティを数量限定先着順にて配布
・定員マックス25名、空き次第ご案内します
椿 周年祭
7月30日(日) 16時 ー25時
3時間飲み食い放題!!(お一人様 込み込み5,000円)
〒165-0034 東京都中野区大和町1丁目65−2
Constellation Botsu Exhibition
絵zra
会期 | 2017年7月15日(Sat) – 7月17日(Mon)
会場 | pocke
open | 12:00-20:00 *会期中無休
入場料無料
Constellation Botsu
https://cbotsu.bandcamp.com/
https://soundcloud.com/oomunetaka
http://www.discogs.com/artist/3693016-Constellation-Botsu
https://twitter.com/c_botsu
pocke 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-44-18-2F
http://pocke.jp/
(株)どりーむずかむとぅるー Presents
ピケルス Vol.8 feat.Constellation Botsu
“ Constellation Botsu Exhibition Special Party “
2017年7月15日(Sat)@高円寺 Knock
OPEN / START 19:00
ADV/DOOR 1,200円
【LIVE】
Constellation Botsu
荒井優作
Kentaro Minoura
Constellation Botsu+荒井優作+Centro Minoura
高円寺 Knock 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-48-6 第八日東ビルB1
http://knockkoenji.com/
INFO: 03-6304-9392(音飯)高円寺南3-57-7高島店舗2F
この度、高円寺にありますFAITH「ナオナカムラ」では、TYM344個展「HARD/SOFT」を開催いたします。また、今展覧会会期中の7月15日には、中野にありますheavysick ZERO「ナオナカムラ」にて、一夜限りのTYM344個展「NEVER UNDERSTAND」を開催いたします。
TYM344(ティー・ワイ・エム・スリー・フォー・フォー)は、2010年に早稲田大学第一文学部総合人文学科美術史学専修を卒業。
これまでに個展「サブスタンス」(2015/新宿眼科画廊)をはじめ、多数の個展やグループ展に参加するほか、美術批評家の布施英利氏による書籍『わかりたい!現代アート』(知恵の森文庫)の画を担当するなど、多方面で活躍しています。
今展は、彼にとって5回目の個展であり、ナオナカムラでは初個展です。
私たちの生活に溢れる四角いディスプレイの中では、常にあらゆるイメージが動画化されています。そんな中、決定し動かないはずの絵画もまた、インターネットなどのメディアを通じて日々コピーが繰り返され、本来持つ鮮やかな色彩や微かな筆跡などあらゆる情報が変形していきブレが生じています。
今一度、現代における絵画の役割を見つめ直すとともに、予めメディア変換に耐性のある絵画を目指し「絵を描くことは、決定された画像をつくること」として、標識や山脈など不動物を手本に、美術史のパロディやオリジナルキャラクターをモノクロへ変換処理する二値化された非動画的な絵画“二値化絵画”を制作しています。
展覧会タイトル「HARD/SOFT」は、コンピューターに関する用語のハードウェアとソフトウェアに由来し、コンピューターそのものの実体を意味するハードウェアに対し、ソフトウェアはその内部に存在する目には見えない非実体を指します。それらの用語は家庭用ゲーム機やビジネスの場において本来とは異なった意味を成し多様なレベルで使われてきました。
今展覧会では、絵画において馴染みの浅い「HARD/SOFT」という言葉から、それらが持つ対立構造を応用していくつかのレベルで絵画の実体と非実体に一歩踏み込んで探っていきます。
「HARD/SOFT」は会場が店舗であり、「NEVER UNDERSTAND」は会場がクラブであるそれぞれの空間特性を活かした展示構成にチャレンジします。
TYM344の代名詞ともいえる“二値化絵画”に加えて、近年彼が取り組んでいる、メロディや和声を持たない構成のみでつくられる音楽 “構成音楽”を多数発表予定です。
TYM344による2つの個展「HARD/SOFT」と、「NEVER UNDERSTAND」をこの機会にどうぞご覧ください。
7月6日(木)から7月30日(日)の期間中、写真家・川島小鳥の新作写真展『道』を開催します。
俳優・太賀さんの日々変化してゆく表情を、約一年間にわたり写しとった本作。都内3箇所のギャラリーとショップで、各会場異なるテーマの展示となります。
阿佐ヶ谷のvoidでは「ふたつの夏」をテーマにした展示となり、私家版作品集も同時に販売いたします。
みなさまのお越しをお待ちしております。
<川島小鳥の新作写真展『道』>
テーマ『オレンジ』
会場:UTRECHT
会期:2017年7月4日(火)ー2017年7月17日(月)
オープン:12:00ー20:00
※ 月曜定休日(月曜が祝日の場合、翌日定休日)
東京都渋谷区神宮前5-36-6 ケーリーマンション2C
www.utrecht.jp
テーマ『ふたつの夏』
会場:void
会期:2017年7月6日(木)ー2017年7月30日(日)
オープン:12:00ー21:00
※ 月・火 定休日
東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-28-8 芙蓉コーポ102
www.void2014.jp
テーマ『東京の夜』※ 金・土・日のみオープン
会場:STUDIO STAFF ONLY
会期:2017年7月7日(金)ー2017年7月30日(日) 15:00ー19:00
東京都渋谷区神宮前2-3-1 長崎ビル4F
www.staffonly.tokyo
<川島小鳥の私家版作品集『道』>
A5変型/208P/フルカラー
2017年7月4日発売予定 予価2,500円
※ voidでは7/6より販売開始となります。
6月6日、7日、8日の三日間、カレーをご注文頂いた方先着20名様に、
カリーバルくじら特製レトルトカレーをプレゼントいたします。
ご来店お待ちしています。
<CURRY SHOP 豆くじら>
165-0034
東京都中野区大和町1-31-4
03-6671-3117
営業時間:
12時〜21時
本日より豆くじらのカリーがデリバリー出来るようになりました!対応エリア等ありますので詳しくはこちらのサイトをご覧下さい
https://www.finedine.jp
マスタードフィッシュカリー
1000円
魚の出汁に粒マスタードやタマリンドの酸味を合わせた魚のカリー
<CURRY SHOP 豆くじら>
165-0034
東京都中野区大和町1-31-4
03-6671-3117
営業時間:
12時〜21時
2017年6月9日(金)ー11日(日)の三日間、OLGA-goosecandle-の新作展示会を開催いたします。
今コレクションのコンセプトは「耳障り」。今回のキャンドルたちが出演する、耳障りな短編集もあわせて制作。本作は以前のコレクション「Elevator girl」の小説も手がけた中嶋祥子の書き下ろしとなります。
ご多忙のところまことに恐縮に存じますが、ぜひご来場いただきますようお願い申し上げます。皆様にお会いできることを楽しみにしております。
※受注会となりますが、今回の短編集や過去のアーカイブコレクションの販売もしております。
※バイヤー、プレスの方はinfo@olga-goose.comまでご連絡を頂けますと幸いです。
【会期】
2017年6月9日(金)ー11日(日)12:00-21:00
【OLGA-goosecandle-(オルガグースキャンドル)】
「ガチョウ女の作る、儀式やおまじないの道具」をコンセプトに掲げるハンドメイドキャンドルブランド。www.olga-goose.com